おでかけalphabet @浄土寺 zushi curry 12/2〜12/30
浄土寺にあるカレー店zushi curryにて、alphabetの期間限定POP UP SHOPをオープンいたします。 「モンゴルからの自然のおくりもの展」と題して、モンゴルのあったかウールや冬の乾燥肌に欠かせない保湿オイルなど。...
FABRIC OF INDIA vol.13 KYOTO
インド各地に伝わる手染めや手織りなどの布を楽しむ展示会、FABRIC OF INDIAを今年も開催いたします。 インドのカディの他、インドネシア、モンゴル、トルコ、タイ、日本の布も集めました。 パシュミナウールや厚手のコットンなど、冬の装いに合う布たちが大集合しています。...
おでかけalphabet @ノキロ信州上田店 11/1〜11/17
ノキロアートネット信州上田店にて、alphabetの商品を期間限定で置かせていただくことになりました。 ヂェン先生の日常着 トルコのタオル ベトナムのバッチャン焼き モンゴルのあったかウールアイテム トルコのアクセサリー...
トルコのアクセサリー展 9/16〜10/27
alphabetでは、トルコのアクセサリー展を開催中です。 縫い針で編まれたイーネオヤのピアスやネックレス、ブローチに、ビーズのブレスレットやアンクレットなど、すべてトルコの作家さんたちの手によるハンドメイド作品です。 年令問わず幅広く似合うアイテムですので、贈り物にもおす...
ベトナムの食器展 8/16〜9/15
ベトナム、ハノイ北部のバッチャン村で生産されているバッチャン焼き。 絵付けがされているものがよく見られますが、alphabetでは無地のものも多数取り扱っています。 柔らかな色味に貫入が入った質感は和食にもよく合うので、日常的に使いやすいアイテムです。...
浴衣と帯留め【8月13日まで】
alphabetでは、オリジナルの浴衣を販売しています。 型染め作家 関美穂子さんによるノスタルジックでユーモアのある図案を元に、知多木綿に注染で仕上げています。 よくよく見ると色んなところに動物が隠れていたりするのが可愛いけれども全体的には落ち着いた印象。...
mokono くつ下展 7/5〜7/16
NAOTの靴展に合わせて、mokonoくつ下展を開催いたします。 昔ながらの編み機でゆっくりと編み上げられたくつ下は、あえてプレスで形を整えず、そのままの風合いで仕上げられています。 最初はくねくねとねじれているくつ下は、履いて洗ってを繰り返すうちにふわっとふくらんでねじれ...
NAOT靴展 7/5〜7/16
イスラエル発の革靴、NAOTが京都にやって来ます。 足になじむ柔らかなインソールと、個性豊かにに育つ革は、履くほどに愛着を増していきます。 いろんな形やサイズをお試し頂ける機会ですので、ぜひお越しください。 alphabetで取り扱い予定のアイテムは、以下のとおり。...
musubu amu 6/21〜7/2
結んだり編んだりして作られたreraのアクセサリー。 期間:2019年6月21日〜2019年7月2日
A-Na 夏の帽子展 6/14〜7/2
中島あずささんの作る、夏の帽子展。 期間:2019年6月14日〜2019年7月2日
トルコの遊牧民による遊牧民のためのキリム展+イーネオヤ展
珍しい遊牧民のトルコキリムのコレクションと、イーネオヤのスカーフ。 期間:現在展示中〜 キリムのバッグ、イーネオヤ 7月2日まで キリムの絨毯 7月16日まで















